コラム

コラム
2025年の中小製造業展望「今年はどうなる?」

中小企業庁長官は、令和7年年頭所感で、 「日本経済は、足下において企業の賃上げが加速しつつあり、国内投資も30年ぶりの高い水準になるなど、『潮目の変化』ともいうべき兆しが見られています。この変化をしっかりと後押しすること […]

続きを読む
コラム
システム導入のモラルハザード

基幹システムなどを導入する場合、ユーザーとベンダーがプロジェクトを組み、検討、実施していく場合が多いと思います。 例えばユーザーは自社の業務は判るが、パッケージについては充分な知識が無い。ベンダーは「パッケージソフト」の […]

続きを読む
コラム
ものづくりのオリンピック

2024年8月12日(日本時間)、パリ2024オリンピックが閉幕しました。アスリートの活躍が連日放送され、日本は海外開催で最多のメダルを獲得しました。 アスリートは、オリンピックへの参加を大きな目標に日々の練習を行い、各 […]

続きを読む
コラム
わが社の工場には、どのようなDX人材が必要か?

仕事上、製造業の組織図を見る機会が多くあります。製造業の組織は、そのほとんどが機能別組織になっています。各部門が特定の業務に特化している構造です。 例えば、 - 営業部:製品の販売や顧客対応を行う - 設計部:新製品の開 […]

続きを読む
コラム
製造業「DX」と「CX」は何が違うのか?

 2024年5月31日 2024年版ものづくり白書(製造基盤白書)が発表されました。この白書は、経済産業省、厚生労働省、文部科学省の3省が「ものづくり基盤技術振興基本法」に基づき毎年作成されます。ものづくり業況などのデー […]

続きを読む
コラム
新NISAタイプとヒューマンインザループ

 産労総合研究所によると、2024年度の新社会人は、「セレクト上手な新NISAタイプ」と称されています。デジタルに慣れ親しんでいる一方で、対面コミュニケーションの経験が乏しく、異世代とのコミュニケーションに戸惑う傾向があ […]

続きを読む